2010年01月09日をもってRO引退しましたよ。
2004年の5月下旬から始めてから結構経ったものですね。
最初はROなんかやらねーよ!バーカ、バーカ!クーズ!!って言っていたんだけど、どうしてこうなったのでしょう。
最後の1年半くらいはモンハンとか別のこととかやっててあまりINしませんでしたが、なんだかんだで凄く楽しかったと思います。


さて、引退当日は特に何をやるとか考えてなくて、適当に枝とか箱を買っておいただけだったり。
結局やったことはデスペナなくて一通りの少ないであろうフレイヤ神殿前で枝折り。
一気に全部折ろうと思ったけど、途中でビョルグさん率いるガーディアンさん達やタナトスのパンダやら色々出てきて押しつぶされて失敗。
一度それらを殲滅した後、残った枝を折って、ギルメンの折った枝で遊んで1次会終了。


次はテイム祭り。
捕まえた種類1位と捕まえた総数1位にカード帖や各種箱をプレゼントするルール付き。
これも事前にそこそこテイムアイテムを集めておいたので、捕まえてる時間が長くなったけど勝負するにはいい感じの個数だったと思う。
結果はテンさんが総数1位で、種類は自分とテンさんがトップタイ。
同時優勝を認めるほど賞品に余裕があるわけじゃないのでサイコロで勝者を決めることに。
結果は……

続きはWEBで!! →http://blogs.yahoo.co.jp/tentenragnus/6924398.html


余った箱を皆に分配して、最後に装備の受け渡しタイム。
…の前に倉庫のアイテムなどを無料露店形式で全て売りさばいて、エンペは新Gを作ることになったネコさんへ。
っで、装備は趣味装備やメインで使う職のなかった装備はサイコロで受け取る順番を決めて、ランダムで配布。職装備は希望の職を選んでもらった後、誰かとかぶったらサイコロで勝負してもらう事に。


■WSセットはネコさんへ。
一番高額装備なんじゃないかと思う。
主なアイテムは野牛とソーン盾数種、サイズオーク斧と血斧聖斧ギロチン。
防具はWSには特に必要のないINTの上がるロドクロだったりするから特にスグレモノでもなんでもない。


■プリセットはマジンさんへ。
これは余り当たりとはいえないセットかも。
+7看護帽やプラチナシールド、各種耐性バックラー等。
防具はマフラーやシューズやセイントローブなど、旧時代の品物。今となっては安価。


■パラセットはテンさんへ。
こちらもそこそこ高額…だと思ったけどそれは幻想だった。
サイズ3種と闇と無形特化の+10sブレイドや無形剣、盾投げ用のクロスシールド数種。
鎧と靴は重さなどなにするものぞのフルプレとグリーブ。今も昔も産廃だがそれがいい


■Wizセットはらいとんへ。
コレは完全なクズだと思ったらプリと大差ない感じ…?
無形ガードやアイシラ挿しのパレード帽や属性服など。
全く関係のない所でWizの愛用(?)していたファンタ仙人変身セットもココ!


■村正騎士装備は凸へ。
+7村正3本とモリガンセットの装備など。
武器は村正のみ。防具は主にAgi系などだけど、モリガン装備使ってたから幅が狭い。
日によって村正を持ち替えてみると本当に吉。吉は吉でもマジキチ。うまくない。


■槍騎士は全員に分配。
廃屋にしか行ってないから完璧にハズレ。
誰も選ばなくて良かったね!
パラのクルセ時代に使っていた+6ワイズ暗黒の兜は今までROやってきた中でも指折りのお気に入り装備。


■茄子セットは葉さんへ。
誰得シリーズ。
下手に今まで使ってた装備を渡しても「この程度の装備、3年も前に入手しておったわ!」といわれかねない相手なだけに、誰も作らず使わない装備を受け取ってもらうのが一番と考えた結果。まさかの詠唱速度増加装備。
憂郷のサクラ(+35%)、オルレアンの制服オブパラディン[アークダムc挿](+15%/+20%)、スペルフロークリップ[パピヨンc挿]×2(+30%/+30%)。
合計130%増加の夢のような装備であり、Dex否定型には垂涎物の一品。
今回は初回引退特典(?)として旧装備のペコペコのヘアバンド付属っ!
肝心の葉さんは渡す時に居なかったので、ネコさんに預かってもらいました★


色々渡したりはしましたけど、記念物だからと売ることに抵抗を受けなくても構わないので、がんがんトレードしたり、普通に売却してくれちゃっても構いませんよ!
…だけどWSの銘入り装備だけはギルドの人たちだけで使ってもらいたいね☆(ゝω・)vキャピ



最後にもかかわらず文章を整える事もなく適当にバシバシ書き込んで、良く分からない文章になってるところがある気もしますけど(゚ε゚)キニシナイ!!
そんな適当な人の作ったギルドにずっと居てくれた人、関わってくれた人全員に感謝です。
今まで本当にありがとうございました(*´ー`*)
今後何か他の形で出会うことがあったり、別ゲームなどに誘っていただけた時など、そういった機会がありましたらまたよろしくお願いしますねー。