自分研究

前々日の日記のコメントをみてなんとなく。
よーし、パパいらんところまでぶっちゃけちゃうぞー。


自分は趣味を見つけるのがヘタなのか、あまり自分からのめり込めるような物を見つけたり出来ないタイプみたいです。
そんなもんで、自分が何かを見てふと気に入るより、人に勧められて気に入って趣味になる方が多い感じ。
以下、当初は興味なかったけど後に気に入ったシリーズ。
PSPはこれのリメイクのために買ったほど。


最初に勧められて気に入ったのがFFTだったかな。
当初は兄貴がやっていたのを見て、編成画面がやたら長い印象があって手をつけなかった。
んで、中3の時に友人の家でちょいとやらされた時にグッときたので、以降お気に入りソフトの仲間入りに。


次がバイオ2で、FFTの数ヶ月後ぐらいに同じ友人から。
チキン丸出しの自分がこの手のゲームに手をつけるはずも無いので、半ば強制的にコントローラーを握らされた。
友人の誘導もあったので、途中で迷う事も無くサクサク進んだ事もあってか結構楽しかった。
今でもチキンな性格は直ってないので、新作の初回プレイ時は何で買っちゃったんだろう的な後悔を持ちつつ、ストーリーが気になっちゃってるので買ったりしてる。
ベロニカがやりたくて中古のドリキャスを買った1週間後にプレステで完全版が出るっていう情報がでたのは悲しい思い出。


んで、高校入ったあたりかな?
またもや同じ友人が家に来た時に鬼武者を持ってきて、これは特に勧められたワケじゃなかったけど見て気に入った。
高1の時の剣道の授業で使った竹刀に紫電っていう名前が付いたのはこのゲームの影響。
2は借りただけで買っては居ない。
左馬介LOVE


これは高校2年だったか1年だったか。
周りでスパロボの話で盛り上がってる中、それはないわー。だった頃。
同時にガンダムとか無いわー、なんていうかメカじゃないですか。とかそんな思考だった。
当時スクランブルギャザーなるカードゲームが流行っていてその影響でお前さんもやれよ的な。
これまたかばんの中にスパロボFを投げ込まれたため、とりあえずやっておいた。
次の日、 友:「Fプレイした?」→ 自:「ザクはカッコイイ」。


そしてこれは忘れもしない高3の頃の話。
当時スクランブルギャザー 鋼の拳編のダンクーガが出ないとお嘆きになっていた方がおりました。
学校から3駅ほど離れた場所で売ってるのを確認したためそれを報告し、何度もお使いをしていた時期があった。
そのせいもあってなのか、元から持っていたのかはよく分からないけど、彼は持っていた。あのカードを。
さらにその時はスパロボα外伝なんてゲームが出ておりまして、気に入った頃にはカードをよく見せびらかされたものです。
紆余曲折あって、カードを入手した頃はまだ自分は無属性だったので、ロリコン呼ばわりされても黙認していた。
数日後、義妹属性が付与された。


これまた高3の頃の話。
皆がスクランブルギャザーを離れ、ガンダムウォーをやりだしていた時のこと。
結構長い間誘われても断り続けてきた。
だって、当時遊戯王と合わせて二つカードを買ってたからお金がないっつーのって。
とある日、余っているカードを投げ渡され、適当にデッキを作れといわれたので仕方無しに作った。
翌日、自:「ザク余ってる?」


高3も中盤に差し掛かった頃。
さらにアクエリなんぞを始めたヤツラが居た。
やっぱり誘われたけど、だって♀じゃないですか。という理由で断った。断り続けた。
当時一番遊んでいた友人はガンダムウォーをやっておらずこれをやっていたため、お互いに余りカードを差し出し、デッキを作成させて手渡した。
なんだかんだで気に入り、後のバイト先にまで影響を及ぼした。


専門1年。エロゲーとかないわー。だった頃。
友人のエロゲーがたらい回しにあった後、自分のかばんにセッティングされた。
自:「いやいや、それはないですよ。」→友:「いやいやいやいや」
的な流れになったので、やっぱり持って帰った。
当時は兄貴が使うPC1台しかなかったので、間を見てインスコしてプレイしてたけど、今になって考えればアレってばれてたんじゃねー?
ある程度プレイしたあと、返却。
友人に微妙だったでしょー?なんて聞かれてたので返答をしようと思ったけど、なにやらその場の空気が「微妙だった空気」になっていたので、空気圧に負けて微妙と答え愛想薄笑いをしておいたけど、あれは全くのウソです。
今ではエロゲとか普通に買ってます。


自宅警備員1ヶ月強の頃。
友人達と遊んで帰って…帰らないでネットカフェに連行。
当時、ぶっちゃけネットゲームとかありえないって!知らない人とゲームなんぞやりたくないわボケェ!の意識だったけど、1Dayチケットを与えられ、プレイする以外選択肢がなくなったのでROエンジョイ。
その経緯に、篤見唯子絵→マジキューのたまちゃん→CV:桃井はるこ→ROニメの商人というのがあったので、これがきっかけ。
そんなわけで1stキャラが商人だった。ついでに2ndキャラにまでも関連してる系。
よく考えたら篤見唯子スキーに至るまでにアクエリが関係していて、アクエリをやる原因を作ったのがガンダムウォーで、それをやるきっかけになったのがスクランブルギャザーとスパロボだから、最初にスパロボを弾き返していたらROはやっていなかったのかもしれない。


そして3ヶ月前。
以前からサンクルをやる予定は無く、アンケートを書いた時も買う気もやる気もないと書いた。
にも関わらず、デッキを強引に渡されしぶしぶプレイ…
いや、違う。アレは逆だな。自分がデッキを渡して相手にやらさせた。そうに違いない。
今ではデッキが2個ある。




ここから試みたけど未だに微妙シリーズ。


カラオケ。
歌うのは好きな方だけど、何故かみんなの前に出ると歌えなくなる。
マイクを渡されても拒否するパターンが多い。
テンションが限界突破すると歌えたりする。


機動戦士乙ガンダム
ダーメダメ。
映画とか見に行ったけど、あの主人公…はジェリドか。
エゥーゴの可変MSに乗ってる女みたいな男だけは許せない。
耐えられない。劇場版の結末も。
未だに正式なタイトルを口にする事すら出来ない。




その他


メイド。
最初は別になんとも思わなかったけど、テレビとかに出てきた辺りから受け付けなくなった。
あのテンプレっぽいのとかテレビでワイワイ言ってる客とかそれを真似るタレントとかの影響で、それに対するイメージがかなりどん底の方まで急降下した。
というか、妹ブームのあとらへんに出てきて人気になってテレビまで出ちゃってるのが気に食わない。
たぶんコレが大部分を占める理由じゃなかろうか。
ただ、メイドをあまり馬鹿にしすぎると壁をも破壊する超戦士が誕生することを私は知っている。


モンハン
最近誘われたりするけど、まだ興味は湧かない。
兄貴がやっているゲームというのも興味を惹かれない理由の一つだと思う。
兄弟仲は最悪なので。





他にもあるかもだけど、パッと思い浮かぶのはこの辺りかな。